「婚活アプリで知り合った人とのLINE交換は、仲良くなってからがいいけど断り方がわからない」と仲良くなりたいけどまだLINE交換はしたくないと悩むことってありますよね。
婚活アプリで知り合ってまだ日が浅い男性から「LINE交換しませんか?」とお願いされたとき、関係を終わらせずにLINE交換を断る方法をご紹介します。
この記事でわかること
婚活アプリでのLINE交換の断り方
婚活アプリでは気軽に男性と知り合えるものの、婚活アプリにログインしないとメッセージのやりとりができないので「LINEの方がよく開くし、連絡を取りやすい」と考える男性も多いです。
一方で、婚活アプリで知り合った男性と「信用できるまではLINE交換したくない」と思っている女性は少なくないでしょう。
「好意はあるけど今はまだ知り合って日が浅いのでLINE交換したくない」
そんな時のLINE交換の断り方をご紹介します。
仲良くなってからLINE交換したい場合の断り方3つ
仲良くなってからLINE交換したい場合の断り方を3つご紹介します。
LINE交換のお誘いありがとうございます 🙂
大変嬉しいのですがLINE交換はもう少しアプリのメッセージでやり取りをしてからでもいいでしょうか?
もっと〇〇さんの事を知りたいと思っています 😳
LINE交換の件、ありがとうございます^^
申し訳ないのですが、もう少しアプリのメッセージでやり取りをしませんか?
これまでのメッセージで〇〇さんとは気が合いそうだなと感じています。
LINE交換のお誘いありがとうございます!
とっても嬉しいんですが、もう少しアプリでメッセージしませんか?
まだお互いのこともあまり知らないですし、もっと色々お話ししたいです 😀
まずはLINE交換を提案してくれたことに対してお礼を伝えましょう。
これから仲良くなっていきたいなら、LINE交換は断るけれど嫌がっているわけではないとわかってもらう事がとても重要です。
NG例:返事がこなくなる断り方【体験談】
ペアーズで知り合った韓国人の男性からマッチングしてすぐにLINE交換のお誘いをいただきましたが、お断りすると返事がこなくなってしまいました。
もう少し丁寧にお断りすべきでしたが、当時の筆者はストレートに「LINE交換は仲良くなってから」と伝えてしまい、お相手を嫌な気持ちにさせてしまったかもしれません。
今後もメッセージを続けたいと思うなら、LINE交換を提案してくれたことへの感謝の気持ちと、これから仲良くなっていきたいという気持ちをいかにお相手に伝えられるかがポイントになりますね。
婚活アプリでのLINE交換のトラブル
先ほどの韓国人男性のように、マッチングして初めてのメッセージでLINE交換を提案してくる男性もいますが、LINEを気軽に教えてしまうとトラブルに繋がることも。
LINE交換のリスク・トラブルをご紹介しておきますね!
本名がバレてしまう
LINEは名前を登録・変更できますが、ほとんどの人は本名を登録していますよね。
アプリでは、イニシャルやニックネーム偽名で登録している事が多いので、LINE交換してしまうと本名がバレてしまいます。
タイムラインを見られてしまう
LINE交換をしてしまうと、お相手はあなたのタイムラインを見る事ができるようになります。
タイムラインから友達や生活区域がバレてしまうことも。
本当に信用できると思った男性にだけLINE交換に応じるようにしましょう。
既読かどうかバレてしまう
婚活アプリのメッセージは既読機能はない(もしくは有料)場合はほとんど。
LINE交換することによってメッセージの既読・未読がバレてしまいます。
自分のタイミングで返信しづらくなってしまうし、メッセージが届いたら早く返さないと…とちょっとしたストレスになってしまう可能性もあるでしょう。
婚活アプリでのLINEトラブル回避方法
LINE交換をしてしまい「LINE交換しなければよかった」と思った場合、トラブル回避方法をご紹介します。
ブロックする
まずアプリで出会った男性とLINE交換をした後に、うまくいかず「この男性とは縁を切りたい」と思ったらLINEをブロックしましょう。
いつまでも繋がっていると、タイムラインやアイコンからあなたの情報が筒抜けになることも。
ブロックさえしておけば、お相手があなたのLINEを見ることはできなくなります。
ID、QRコードを変更する
ブロックをしたら、婚活アプリのメッセージで伝えたIDもしくはQRコードを変更しておきましょう。
同じIDやQRコードを使っていると悪用されてしまう恐れがあります。
変更はLINEの設定画面から簡単にできるので、変更していないならすぐに変えておきましょう!
コメントを残す